私たちの取り組んでいる『建設業人材マッチング』。
先日、第一号となるマッチングが成立しました!
私たちも社長さんからこんなお言葉をいただけて、うれしく思っています。
今回は、実際にマッチングを利用し、理想の仲間を見つけた会社の日高社長、奥様、そしてサポーターのM様にお話を伺いました。
あなたの会社にも、こんな運命的な出会いがあるかもしれません!
中央:日翔株式会社 日高社長
左:奥様
右:サポーターM様
目次
2 マッチングを利用した経緯
4 取締役に就任して現在の状況(準備中)
5 マッチングの利用・サポーター登録を勧める理由(準備中)
6 マッチングを利用した感想(準備中)
2 マッチングを利用した経緯
あさひ法務に建設業許可のご相談をいただいて、許可の要件の確認や説明をしたと思います。その時は、もともとOBの方、工事の経験ある方と一緒にやる予定だったんですか?
そうです。しかし、その方に会社に入ってもらうのが叶わなくなってしまって。無理やり進めようとも思いましたが、それも現実的ではないということでOBの方は諦めました。
いろいろとご事情があるのだと思います。
そして、そこからですかね、あさひ法務から『建設業人材マッチング』の話をさせていただいたと思います。社長、どうでしたか?チャンスが来たぞ、という感じでしたか?
いや、正直どういうこと!?って思って。(笑)
やっぱりよく理解ができなかった感じで。(笑)
もう一回ちゃんとマッチングの話しを聞いていいですか、ということで、もう一回マッチングの説明を聞いて、そういう方法があるんですか!ということで。
それで、マッチングを利用するかどうかは一回持ち帰っていいですかと伝えて。それと同時並行して検討していたOBさんは、たぶん無理だということになって。現実的に考えたら、建設業許可を取るには、あさひ法務のマッチング一択だな、となりました。
ただ、例えば人材紹介会社にお願いして、そういう人を探してもらうというのも選択肢としてはあると思いますが、どうでしたか?
だいぶぶっちゃけると、もう今から、人材派遣会社にお願いするのだったら、あさひ法務さんと築いてきたこういう信頼関係をまた一から築かないといけないじゃないですか。だったら、もう会社の経営の大きいところである、許可の取得の手続きを任せているあさひ法務さんにマッチングをしてもらえるなら、その方がいいじゃないかと思いました。独断と偏見ですけどね。
我々として気になっていたのが、やはり費用なのですが、それについてはどうでしたか?我々が頂く費用もありますし、入社してから発生する役員報酬もあるし、社会保険の費用とかも考えていくと結構な費用負担が出てくると思うのですが、その辺はどうでしたか、費用感というか?
まあ、正直もうこれぐらいのお金が掛かるよね、という認識でした。もっと言うと、この先、許可を取って受注する予定の工事も決まっていたので、別にこれくらいの費用はペイできるし問題ないかなと思っていました。
その辺がすごく前向きに検討していただけて、とてもありがたかったです。 マッチングを利用しようと決めたとき、社長の中では、紹介してもらうならこういう経験がある方とか、どういう方がいいなあ、ということも、その時にイメージしていたんですか?
イメージしていたというか、そもそも、自分で探すのならOBの方にしかお願いできなかったので。その方だとPC工事もわかる、免震工事もわかる、社員に対しての教育もちゃんとできる、僕と対等にちゃんと会話して意見交換ができる人が来ると想定していたので、最初はね。
でも、その方がダメになって、新たにマッチングのお話をいただいたときには、もうとにかく僕が現場に行くから、僕の結果を補助してくれる人に入ってもらうイメージを持っていたので。逆に、小難しいことは全然考えないで取締役に就任してもらって大丈夫です、とサポーターとしてご紹介いただいたMさんには伝えました。
じゃあ、今回ご紹介させてもらったサポーターのMさんに活躍してもらえる業務が社内にあるかな、ということでどんどんマッチングが進んでいったということなのですね。