建設業許可に自信あり!千葉県初の行政書士法人あさひ法務

【千葉県】建設業許可|無料相談窓口|安心サポート

初回1時間相談無料!~お気軽にどうぞ~

04-7164-0638

建設業許可無料相談お申込み!

建設業許可

【令和5年1月改正あり】主任技術者・監理技術者の現場専任制度

投稿日:

前回は、「工事経歴書」についてご説明しました。

事業年度終了届の「工事経歴書」とは?

今回は、改正点のある、「主任技術者・監理技術者の現場専任制度」についてご説明します。

  • 主任技術者・監理技術者とは
    工事現場の施工上の管理を担当し、工事の施工の際には、請負金額の大小、元請・下請にかかわらず、
    必ず配置しなくてはならない技術者(配置技術者)です。
    元請(発注者から直接工事を請け負い)で、下請業者に施工させる金額の合計が税込4,500万円(建築一式工事は税込7,000万円)以上の場合には、主任技術者ではなく監理技術者を配置しなければなりません。
    ※主任技術者・監理技術者には資格要件があります。これについては、またの機会にご説明します。
  • 今回の改正の大きなポイントである、現場専任制度とは
    個人住宅を除く、多くの人が利用する鉄道、マンション、学校などの公共性のある重要な工事で、
    工事1件の件数が税込4,000万円(建築一式工事は税込8,000万円)以上の工事を施工する場合、
    元請・下請にかかわらず主任技術者・監理技術者は基本的に、その工事現場に専任でなければなりません。

※今回の改正で上記の金額になりましたが、施行される令和5年1月までの工事の配置技術者は
 改正前の金額が適用されるため、税込3,500万円(建築一式工事は税込7,000万円)以上で専任となります。

  • 専任となった場合
    専任先の現場の工事が終わるまで、基本的に他の工事の配置技術者となることはできません。
    専任となる工事は工期が長期にわたるものが多いため、注意が必要です。

★あさひ法務で「事業年度終了届」をご依頼いただける場合、配置技術者や金額の要件も
こちらで確認させていただきます。
ぜひ、お気軽にご相談ください。

-建設業許可

PAGE TOP

Copyright© 【千葉県】建設業許可|無料相談窓口|安心サポート , 2023 AllRights Reserved.